コースレベルの目安

参加に必要な技術レベルと体力レベルの目安を以下に示します。

技術レベル

入門から初心者向き各種企画山行、講習会等が始めての方でもOK
☆☆初~中級者向き各種企画山行、講習会に関して基本的技術があるのが望ましい
☆☆☆中級者向きマルチピッチクライミング技術等の応用技術が必要
☆☆☆☆上級者向きエキスパート又はそれに近い経験が必要

体力レベル

入門から初心者向き体力は気にしないで参加できます
★★初~中級者向き8Kgぐらいの荷物を背負って1日8時間行動できる程度
★★★中級者向き10Kgぐらいの荷物を背負って1日10時間行動できる程度
★★★★上級者向き15kgぐらいの荷物を背負って1日12時間行動できる程度

装備について(例)

  • クライミング
  • アイスクライミング
  • 無積雪期
  • 積雪期
  • ヨーロッパ登山
  • 沢登り
  • バックカントリー

クライミング装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式がベター
クライミングシューズ1長時間はいていられるもの
環付カラビナ3スクリューゲートがベター
カラビナ2キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
Sシュリンゲ1径が60cmのもの
確保器1下降器を兼ねられる物
皮手袋1 ビレイや懸垂のときに使用 
チョークバック1 液体チョークでもOK 
ヘルメット1ゲレンデの場合は任意ですがマルチには必要です
防寒着又はウインドブレイカー適宜季節・場所によります
エイダー・フィフィ1セット ルートによります
テーピングテープ1 ルートによります
飲料適宜 
食料適宜 
ルート図適宜

アイスクライミング装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式がベター
冬山用登山靴1長時間はいていられるもの
環付カラビナ3スクリューゲートがベター
カラビナ2キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
Sシュリンゲ1径が60cmのもの
確保器1下降器を兼ねられる物
アイスアックス2一つはハンマーがベター
アイゼン1 縦ツメでなくてもOK 
ヘルメット1フェイスガードつきがベター
厚手の防寒着適宜防水スプレーをかけた羽毛がベター
厚手の一体型手袋1 ビレイのときに使いやすい物
毛帽子1 バラクラバや目出帽がベター
暖かい飲料適宜 保温できる物に入れる
食料適宜 
ルート図適宜 

無積雪期装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式がベター
クライミングシューズ1ルートによってですので、ご確認ください
環付カラビナ3スクリューゲートがベター
カラビナ2キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
Sシュリンゲ1径が60cmのもの
確保器1下降器を兼ねられる物
皮手袋1 ビレイや懸垂のときに使用 
ヘルメット1 クライミング用
エイダー・フィフィ1セットルートによります 
アプローチシューズ1 ルートによります 
ストック1任意です  1本でお願いします
ゴアカッパ上下1 
防寒着1 
帽子1 
サングラス1 
ヘッドランプ1予備電池も
食料適宜予備食も
飲料適宜水かスポーツドリンクがベター
登山靴適したもの 
山用の服装適したもの 
アイゼン1  ルートに雪渓がある場合必要
ピッケル1 ルートに雪渓がある場合必要
ザック1 30~40Lでにまとめられるように
ザックカバー1 
ビニール袋大適宜 
保険証のコピー1  
地図・ルート図1あれば便利
カメラ1 あれば便利
携帯電話1  あれば便利
小型ナイフ1  あれば便利
ライター1  あれば便利
シュラフ1テント泊の場合
シュラフカバー1 テント泊の場合
テントマット1テント泊の場合
コッフェル適宜 テント泊の場合
コップ1テント泊の場合

積雪期装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式でなくても可
ヘルメット1ルートによります
環付カラビナ3スクリューゲートがベター
カラビナ2キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
Sシュリンゲ1径が60cmのもの
確保器1下降器を兼ねられる物
アイゼン1  10~12本ツメ
ピッケル1 軽くてあまり長くないものがベター
ストック11本がベター
アウターシェル1ヤッケのこと ゴアカッパ代用可
オーバーズボン1ゴアカッパ代用可
防寒着1 
帽子1防寒と日除けと必要
サングラス1必需品 ゴーグルが必要な場合も
日焼け止めクリーム1必需品
ヘッドランプ1予備電池も
食料適宜予備食も
飲料適宜保温機能必、ペットボトルはNG
登山靴適したもの 
山用の服装適したもの 
山用の手袋適したもの 
ザック1 40~45Lでにまとめられるように
保険証のコピー1  
ビニール袋大適宜 
地図・ルート図1あれば便利
カメラ1 あれば便利
携帯電話1  あれば便利
小型ナイフ1  あれば便利
ライター1  あれば便利
シュラフ1テント泊の場合
シュラフカバー1 テント泊の場合
テントマット1テント泊の場合
コッフェル適宜 テント泊の場合
コップ1テント泊の場合

ヨーロッパ登山装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式でなくても可
ヘルメット1ルートによります
環付カラビナ2スクリューゲートがベター
カラビナ1キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
アイゼン1 12本ツメ
ピッケル1 軽くてあまり長くないものがベター
ストック12本あってよい
アプローチシューズ1 
アウターシェル1ヤッケのこと
オーバーズボン1 
防寒着1 
帽子1防寒と日除けと両方必要
サングラス1必需品 ゴーグルが必要な場合も
日焼け止めクリーム1必需品
着替え適当量必需品
ヘッドランプ1予備電池も
スパッツ 1 ロングタイプ
登山靴適したもの 
山用の服装適したもの 
山用の手袋適したもの 
ザック1 40~45Lでにまとめられるように
エアーチケット1 
行程表1 
パスポート1  
各種カード適宜 
保険証のコピー1  
カメラ1  

※現地でのレンタルも充実しています。

沢登り装備例

 項目数量備考
ハーネス1レッグループ式でなくても可
環付カラビナ3スクリューゲートがベター
カラビナ2キーロック式又はそれに準じたもの
Lシュリンゲ1径が120cmのもの
Sシュリンゲ1径が60cmのもの
確保器1沢の場合はエイト環が便利
手袋1沢のぼり用、軍手でも可
ヘルメット1  
アプローチシューズ1  
ゴアカッパ上下1 
防寒着1 
タオル1 
ヘッドランプ1予備電池も
食料適宜予備食も
飲料適宜あまり多くなくて大丈夫
沢用シューズ適したもの 
沢用スパッツ適したもの 
沢用の服装適したもの速乾性なもの
軽アイゼン1 つめに雪渓がある場合必要
ザック1大き目で水抜きできるもの
スタッフバック1 
保険証のコピー1  
ビニール袋適当量50~60Lぐらい
バーナーセット1あれば便利
地図・ルート図1あれば便利
カメラ1あれば便利
小型ナイフ1 あれば便利
ライター1 あれば便利
虫除けクリーム1必需品
シュラフ1テント泊の場合
シュラフカバー1 テント泊の場合
テントマット1テント泊の場合
コッフェル適宜テント泊の場合
コップ1テント泊の場合
着替え適宜テント泊の場合
サンダル1テント泊の場合
ラジオ1あれば便利

※ロープ、タ-プ、テント等、基本的な装備はガイドが持ちます。

バックカントリー装備例

 項目数量備考
山スキー一式1セットテレマークでも
山スキー兼用靴1セットテレマークでも
シール1セット糊を確認してください
ストック1セット伸縮できる物がベター
ワックス適当量雪質に合ったもの
スキーバンド1ベルクロタイプ
クトー1セットスキーアイゼンのこと
タオル1あると便利
ブラシ1 あると便利
ピッケル1あると便利
プローブ1必需品 レンタルあり
ビーコン1必需品 レンタルあり
スコップ1必需品 レンタルあり
アウターシェル1ヤッケのこと
オーバーズボン1 
防寒着1 
スキー用手袋1 
スキー用帽子1防寒と日除けと必要
ゴーグル1必需品
サングラス1必需品
日焼け止めクリーム1必需品
ヘッドランプ1予備電池も
食料適当量予備食も
飲料適当量保温機能
山スキー用の服装適したものベース・ミッドウエアーのこと
ザック130~35Lでにまとめられるように
保険証のコピー1  
ビニール袋大適当量 
地図・ルート図1あれば便利
カメラ1 あれば便利
携帯電話1  あれば便利
シュラフ1テント泊の場合
シュラフカバー1 テント泊の場合
テントマット1テント泊の場合
コッフェル適当量 テント泊の場合
コップ1テント泊の場合